整理収納のポイント

整理整頓のポイント

「整理整頓とは」で基本を理解した上で、実際に作業するポイントをお教えします。

整理整頓に必要なもの

整理整頓 押し入れ押し入れ

まずは、自分の考え(イメージ)の確認です

  • どんな暮らしをしたいか
  • 片付けたい部屋(箇所)優先順位
  • どんな風に片付けたいか
  • 整理整頓にどれだけお金をかけられるか

整理整頓5つの鉄則

①適正量の決定

そのご家族ごとのライフスタイルにあった必要なモノの量を決めましょう。洋服であれば、シーズンごとに何枚と決めます。収納量が多すぎるとモノの出し入れがしづらく、通気性が悪くなるので80%の収納がベストです。

②行動動線にかなった収納

動線とは人が自然に動くときに通ると思われる路線です。行動動線上に合わせて収納すると整理された状態を維持しやすくなります。収納の高さは、身体的ストレスがかからない順として中→下→上の順です。あまり使わないモノのなのに、収納棚の中段にあり、よく使うモノが上段にあると収納するのが面倒になり散らかりやすくなります。また、身体的な理由(腰や膝が痛い、身長が高い・低い)などでこの位置はかわっていきます。

行動動線を考えると、キッチンの鍋の収納は、ガスコンロ下に収納されているより、まず水を入れることが多いので、シンク下の方が動線としては動きやすくなります。

③使用頻度別収納

モノを使用頻度で区別し、使いやすい位置を考えて収納の提案をします。

例:押し入れ

上段→お客様用の布団など、あまり使わないモノは上段。※重いモノは上段に収納しないようにします。

中段→日常からよく使うモノは中段に入れます。腰の少し上から目の高さまでが取り出しやすい位置です。「ゴールデンゾーン」といわれます。

下段→掃除機などは取り出しやすい下段に入れます。

④グルーピング

モノを「種類」・「使う人」・「一緒に使うモノ」などグループにまとめて収納します。

⑤定位置管理

使ったモノを戻す指定席を決定します。整理収納では、ご家族も決められたモノの位置を全員が共有している必要があります。使用する全ての人が定位置を知ることで、何か捜し物をするときに一人で取りに行ける、探す時間が省けるなどメリットが生まれ生活のストレスが軽減されます。

また人間は、決められたモノ以外は指定の場所に入れてはいけないという心理を持っています。そうすることで、中は整理されていなくても同じグループのモノが入っているだけで、見た目は非常に美しく見えます。

整理収納プロに頼みたい

自分一人での整理収納する時間が無い、モノが多すぎてどこから手を付けていいのかわからない等

プロの手を借りたい方は、ぜひよろず屋あんがとにお気軽にご相談ください。

女性スタッフならではの真心のこもった丁寧な作業をお約束します!!

お気軽にお問合せ・ご相談ください

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-6662-6404

〒125-0061 東京都葛飾区亀有3-32-3

受付時間
10:00~17:00
LINEでのご相談も承れます
友だち追加